【コメント認証のお願い】
スパム防止のため、コメントの投稿時に認証コードの入力をお願いしています。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。 m(_ _)m

2013年12月29日

カシミールがバージョンアップしてて嬉しかった件。

ハンディGPSのデータ保存や、釣行プランを練るのに
カシミール3Dという便利ソフトを使っています。

便利な反面A3印刷が出来ないようにロックがかけられ
ていたんですけど、10月くらいに解除されたらしい。グッド(上向き矢印)



最近は、iPhoneを使うことが多くてPCは1-2週間に1回
くらいしか使っていなかったので、カシミールをさわること
もなかったんですけど、今日久しぶりに立ち上げたところ
バージョンアップされたらしいコトが書いてありました。目

早速カシミールのサイトに行って更新プログラムをDL 。
最新版にしたところ、A3印刷ができるようになりました。
おまけに、印刷設定のオプションが設定しやすくなってた。揺れるハート

カシミールのダンさん、国土地理院さん、ありがと。わーい(嬉しい顔)
素敵なクリスマスプレゼントになりました。

posted by チュン at 03:05| 岐阜 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ハンディGPS/Garmin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

Garmin Montana GPS 発売。

ガーミンから新型GPSが発表された。

その名も、Garmin Montana 650t  お値段なんと$699.99USDふらふら

2月か3月頃だったかな?、新機種が出るというウワサは耳にしていたけど
どうやら本当だったみたい。ひらめき

単三乾電池を横向きに3本搭載する、4インチ画面の大型モデル。
日中での見やすさUP?と、画像ビューアの機能もあるみたい。
3軸コンパスと5メガのデジカメを搭載し、オプションっぽいけど衛星画像
と統合する機能もあるらしい。

気になる人はガーミン・ブログと、オンラインストアで確認してくだせぇ。soon
posted by チュン at 21:37| 岐阜 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ハンディGPS/Garmin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

英語版GPSのメニューを日本語にするソフトがあったんですが・・・?

GPSネタです。iモード


tka Planet というお店があって、ソコのWebサイトに表題のソフトが

無償でDL出来るようになっていた(少なくとも今月初めにはまだあった)

んですけど、いつの間にか消えちゃった(正しくは削除された)ようです。バッド(下向き矢印)




ここの真ん中辺に青文字でダウンロードってなってたんですけど・・・。

このソフトを使えば、英語版GPS(の一部の機種)で、英語メニューから

日本語メニューへ切替が出来たのですが、何処からかクレームでも

入ったんでしょうかねぇ?

DLしそこねたヒト、残念でした。失恋




せっかくなので、(対象機種じゃなかった)MAP60CSxにも対応可能な

バージョンにアップデートして再登場させて下さいまし。soon


posted by チュン at 23:27| 岐阜 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | ハンディGPS/Garmin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

やるな!、カシオ。の巻き

カシオからGPSと世界地図がついたデジカメが出そう。ひらめき

今までのGPSつきのカメラは、撮影場所が後でワカルというモノ。

ところが、このカメラは背面液晶に地図が表示されるそうな。

世界地図が内蔵されるワケなので、すごく荒い地図かと想像・・・。

Garminの地図が入れられるようなサプライズが欲しいナ。
posted by チュン at 00:52| 岐阜 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | ハンディGPS/Garmin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

ハンディGPSの地図

山岳渓流での釣り用に購入したハンディGPSの地図
について、備忘録的に記しておきます。

まずは、購入したGPS(Garmin MAP60CSxの英語版)から。
MAP60CSx.jpg

アンテナのチップ(SaRF starV)の性能が良くて、衛星の補足
がしっかりしているのが特徴。
もっとも、すでにこのチップは製造が中止されて、今はGarmin
製のチップに置き換わっているらしいですが。

ただし欠点もあって、世代の古さからくる画面解像度の低さ。
地図を拡大表示させると、どうしても画像が粗くなる。バッド(下向き矢印)




・・・地図について。

(1)僕が好きな某渓流の某橋の辺りの地図を国土地理院にて・・・。
  上の方で流れ込んでくる支流は、ヒラ○谷とかなんとか。あせあせ(飛び散る汗)
20100210232303.jpg

いわゆる1/25000の地図。
山で使うならコレですね。



(2)昨年「やふおく」で買った地図。
いどんなっぷ.bmp   いどんなっぷ(拡大).bmp

ややカクカクしているが、標高データが多く山や谷をイメージ
し易い。道が別の色になっているので判別はし易い。



(3)某ショップの地図(昨年のバージョン)
橋の上2.bmp   橋の上2(拡大).bmp

地図自体がもともと国土地理院の物をベースにしているので、
違和感なく見れるが、山や谷はイメージしにくいと感じた。
平面的な感じになってしまうので、やふおくの地図になれた僕には、
ちょっと微妙でした。ふらふら



(4)某ショップの地図(H22.2のバージョン)
なんと、標高のデータが付いております。ひらめき
こういうバージョンアップは大歓迎!わーい(嬉しい顔)
橋の上.bmp   橋の上(拡大).bmp


個人的には、かなり満足しております。
50m間隔とはいえ標高線データが付いたのは画期的。グッド(上向き矢印)
しかも、on/offできます。(面倒くさいけど。)



今年はコレで、某渓流の奥地探検に向かいます。黒ハート
posted by チュン at 00:36| 岐阜 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ハンディGPS/Garmin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする