【コメント認証のお願い】
スパム防止のため、コメントの投稿時に認証コードの入力をお願いしています。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。 m(_ _)m

2024年08月17日

夏の源流、強化合宿

やっと写真をUP。
しかも、自分のカメラは電池切れで撮ってもらった写真ですが。

いつもの様に早朝に現地付近で待ち合わせ。
なにしろ酷暑ですので山に行っても陽射しはきつい。
なる早でスタートするのでありました。



ほどなくしてテント場に到着。
ビールを川の水で冷やそうとしたら落っことしてしまい、当たりどころが悪かったらしくて
中身のビールが噴き出してきた。
あぁ、勿体ねぇ。せっかくなので冷やして飲みたかったけどそのままゴクゴクと。

テントを張り終えたら前の川で竿を出す。
少し増水してて渡河に苦労し、上流に行くにはケツを濡らさないと通れない。
オロオロしてしまって焚き火オヤジさんのお情けで撤退。すんません。

テント場に戻って少し昼寝。
某所でのイブ、良型が竿を曲げてくれました。



テント場に戻って夕食。
焚き火を焚いて、ビールを飲んで過ごす。

ルーロー飯を炊いてみた。
ちょっと焦げたけどまぁまぁいける。

2_2024-08-03_19-06-40_945.jpeg


2日目はオヤジさんの言うところの桃源郷に行く。
頑張って早朝に出発。
相変わらず道がガレてて、以前なら1 時間で行けたところを今は2時間かけて歩きます。

桃源郷は爆釣にはならなかったけど、オヤジさんは良いサイズが釣れたらしい。
また歩いてテント場まで戻る。
途中で雨がパラパラっと来たけど直ぐに止んだ。ラッキー。

5_2024-08-04_08-33-21_566.jpeg  7_2024-08-03_12-59-06_848.jpeg


残しておいたビールを飲んで過ごす。
現地で2泊したけど、就寝時には雨には降られずに快眠。

早めに食事を済ませて撤収。

7_2024-08-05_04-54-09_362.jpeg


帰宅して確かめたところ、カメラは電池切れでした。
前々日に充電してたとハズが放電させてしまってたっぽい
もしかしたら今年で最後になっちゃうかも、なんて思って一眼レフを持って行ったのに。
まぁ、また来年も行く理由ができたからヨシとする。



ずっと前に来た時、上流域まで足を伸ばした事がある。
もう一度そこまで行きたいけれど、それには桃源郷をパスして上を目指さないといけない。
来年をラストにするなら今回のテント場を拠点にして、軽い装備だけ持ってビバークするつもりで
行けば、かつて見た景色をもう一度見られるかもしれない。
行くべきか、行かざるべきか。来年まで考えてみる。


posted by チュン at 18:48| 岐阜 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | フライフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
合宿、お疲れさまです。
写真が多いので様子がわかります。
極上の水の色に憧れます。夏バテが吹飛びます。
それと、つえは手放せませんね。
まだ禁漁まですこしあるので、またご一緒できたらと存じます。
Posted by LDR at 2024年08月19日 20:20
〉LDRさん
おはようございます。
源流キャンプ、せっかくだから長居をしたいところですが、相応の食料を準備をしないといけなくて、そうすると荷物が増えて…の、悪循環。
青い水が疲れた体に良いエネルギーになりました。
またよろしくお願いします。
Posted by チュン at 2024年08月20日 08:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック