【コメント認証のお願い】
スパム防止のため、コメントの投稿時に認証コードの入力をお願いしています。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。 m(_ _)m

2022年05月28日

リンクの修正

リンクは、Blog People のサービスを使ってましたが、サービスが終了してリンクを表示しなくなってたので、まだ稼働してるBlogを3つ程登録しました。
posted by チュン at 20:52| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記とか、ちょっとした思いつきとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

釣り(で使う登山)用品購入。その2

ペツルのピッケルにつけて使うパーツを買いました。

買ったのは、Trigrest (トリグレスト)で、ピッケルのシャフトの任意の場所に付けて使うトリガーです。
これがあるとピッケルを持つ時にグリップ力が上がるかと…。

残念ながらメーカー欠品中で、オークションや某ショッピングにはあるのですが高額。
海外で買うと送料が高くつくので悩ましいけれど、不当な額で売っている人を儲けさせるつもりは無いので海外通販で。

届いたのはこんなやつ。

92949F95-E0B7-4F04-994F-33ED3AC324A7.jpeg



付属の六角レンチでピッケルに取り付けます

11CDA294-7B97-48B1-A19A-5413AA178A7C.jpeg



取り付けると、こんなふう。
オレンジ色の部品がTrigrestの固定レバーになっていて、ピッケルのシャフトの
任意の部分に移動させて固定が出来ます。

4C449B53-F072-4EE4-AF88-77548B9A6F01.jpeg


Trigrest は樹脂製なので、消耗した場合に備えて2個購入。
併せてピッケルの尖ったところのカバーも…。
これでも国内の定価より高いけど、まあ仕方ないかな。
Fedexでブツが届いたのは久しぶりでした。

posted by チュン at 11:29| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | フライフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月21日

釣り(で使う登山)用品購入。その1

釣り場で渡河するときにウェーディングスタッフが会ったら…と思う時があります。
大抵は周辺を見回して杖になりそうな木で代用するのですが、生木は硬くて折れないし、落ちてるやつは枯れて久しくポキポキと折れる。

また、渓流で大きな淵に出会って高巻きをしたり、ハンディGPSの地図を見ながら崖をよじ登る事があります。
下から見上げているときには仮想ルートをああ行ってこう行って…okとか思うんだけど、途中で足元が悪くなって詰まっちゃうことがある。
どうにもこうにも進めずに足を滑らせたり、地面に生えてる小さな草を掴みながら何とか進めたり…。
落ちたら痛いよなぁなんて思う時があるので、何かしらの手立てが必要でした。

で、今後のことを考えてピッケルとヘルメットを買うことを決意。
昨日も残業だったけど、閉店までには少し時間があったので仕事帰りにお店に行って色々と聞いてみました。
曰く、長いのは縦走向きだけど今はストックもあるし…、短い方が渓流では使いやすいんじゃ無いかと…。
即決即断とは行かずに、また来ることにしてひとまず退散。

一晩開けて、今日は朝からワクチン接種に行って、その後でピッケルを買いに行きました。
アイスクライミングはやらないので短めの52cm(350g)の物をチョイス。
ラインナップの中には59cmもあったんだけど、あいにく品切れだそうで。

6F1910C9-A350-44DE-80F9-503B7266F608.jpeg

ついでに、細引きを買って簡易なストラップを作成。
渡河するにはちょっと短いので使いづらいかもだけど、高巻きには役立ちそう。

posted by チュン at 17:20| 岐阜 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | フライフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする